子供の便秘を解消する体操&マッサージ!愛情たっぷりスキンシップで一石二鳥♪

子供の便秘でお悩みでしょうか?ご紹介する体操&マッサージで子供の便秘の予防と解消が期待できます!ママと一緒に愛情たっぷりスキンシップを取りながら、楽しく、そしてリラックスしてできる便秘解消のための体操とマッサージです。ママの愛情が伝わり、子供の心も安定するので一石二鳥ですよ!

1、赤ちゃんや子供と楽しく、便秘解消体操♪

便秘解消!股関節体操

赤ちゃんから行うことのできる、便秘解消体操です。寝転がって行います。子供と一緒に遊び感覚で行いましょう!お母さんは、子供の目を見て、ニコニコ笑顔(^^♪そうすることで、子供も楽しく体操することができます。

体操と言ってもここで紹介するのは、簡単な股関節の運動です。激しく体を動かすのではなく、ゆっくり優しく足を動かして行う体操です。

股関節を動かすことで、腸に刺激を与えて、便秘に効果的です。

体操を始める時には、「あんよ体操はじめるよ~♪」などと子供が楽しく始められるように声をかけましょう。どうしてもやりたがらないような時は、無理せず時間をずらして、子供がやる気になった時に行うのがベストです。

動きに合わせて好きな歌を歌いながら体操したり、「曲げて~伸ばして~♪」「いち、に!いち、に!」といった掛け声でも良いでしょう。最後のいないないばぁは、子供たちが大好き!毎回やっていると、最後のいないないばぁを早くやってほしくて、子供たちは期待を膨らませています(*^^*)

遊びの要素を取り入れると子供たちは、喜んで取り組んでくれます。

では、子供を仰向けに寝かせたら、便秘解消体操始め!

手順

1、子供の両足首をお母さんの両手でそれぞれ持ち、子供の両方の膝を曲げて膝がお腹につくように曲げたり伸ばしたりをゆっくり行います。両膝の間は、くっつけないで握りこぶし1個分をあけて5回行います。

2、次は、片足ずつ左右交互にお腹の方に曲げたり伸ばしたりをゆっくりと5回行います。2と同様に両膝の間は、握りこぶし1個分開けておきます。

3、股関節を90度に曲げるように両足を持ち、両膝の間は握りこぶし1個分開けた状態のままで、腰をひねる感じに膝をゆっくりと左右に倒します。左右交互に5回行います。

4、1~3をもう一度繰り返します。

5、子供の左右の足の裏を合わせて、股関節を開くようにする。合わせた両足を子供の胸の方に「トーン!トーン!トーン!」とゆっくりと当てる。そして、最後に合わせた子供の両足で顔を隠して・・・「ばぁ~!!」←これは、子供がすごく喜びますよ。私の子供たちも大好きで「もう一回!」と何度もリクエストされます♪

注意)股関節脱臼をしていた赤ちゃんには、医師に相談してから、問題ない場合に行ってください。左右の足の長さが違っていたり、膝を立てた時に膝の高さが違う場合も医師に相談してから体操を行うようにしてください。

便秘解消!うつ伏せ体操

1~2歳を過ぎると、子供自身でも体操ができるようになってきますね。上記の股関節体操に加えて、次のうつ伏せ体操も行ってみて下さい。お母さんと一緒にやったり、始めはお母さんが足に手を添えてあげてもいいですね。

小さな子供から、大人の便秘の解消にも効果のある体操ですよ。

トントン!お尻たたき

うつ伏せになって、左右交互に膝を曲げてかかとでお尻を「トントントン!」とリズミカルに10回程度たたきます。

バタ足

膝を伸ばしたまま、足を上下にバタバタ動かします。「スイスイ、お魚さ~ん。」と動きをイメージできるような声掛けをしてみて下さいね。

こんな遊び方もできる!うつ伏せ体操

お尻たたきとバタ足の体操は、まぜこぜにして行っても大丈夫です。

始めは、「トントントントン!バタバタバタバタ!」と4回ずつ交互にやってみて…

お母さんが「トントン!」と言ったら、子供はお尻たたきを。「バタバタ」と言ったらバタ足をするというルールにして、お母さんは「トントン」と「バタバタ」をランダムに言います。子供は間違えずに早くできるかな?だんだんスピードを上げても面白いですね。子供の反射神経も鍛えられます!

遊びながら便秘の解消もできて、反射神経も鍛えられる!一石三鳥ですね(*^^)v

2、便秘解消マッサージ♪赤ちゃんや子供に愛情たっぷりスキンシップ

今度は、ママと子供の愛情たっぷりふれあいタイム。便秘を解消するマッサージについてお伝えします。オイルは使わなくても大丈夫です。服の上からでも出来ますので、覚えておけば気軽にできますよ!

ベビーマッサージを基本としていますが、赤ちゃんだけではなく子供が大きくなっても大丈夫!子供がいくつになってもママとのスキンシップは大切です☆(子供が嫌がらに場合に…)

おなかマッサージ

1、まずは、お母さんの手のひらを、子供のお腹に当てます。子供のお腹全体を優しく温めるような感覚で。

2、お腹に当てた手のひらを優しくゆっくりと子供のお腹をなでるように時計回りに回します。

これは、寝転がっていても、抱っこしながらでも出来ます。

おなか~足のマッサージ

お母さんの両手のひら全体を子供のおへそ→腰→足→足首まで、優しくゆっくりとすーっとなでます。

おなかと背中のマッサージ

子供のお腹と背中にお母さんの手のひらを当てます。お腹と背中、両方を同時に時計回りにクルクルとなでさすります。

さすらないで、お腹と背中に手を当てて温めるだけでもOK(^_-)-☆

ウエストラインのマッサージ

子供の両側のウエスト部分に手のひらを当て、皮膚をおへそに向かってゆっくりと優しく動かします。これを5回行います。

大好きなママとスキンシップを取っていると、赤ちゃんはこーんな笑顔になりますよ♪

おなかマッサージ2

ウエストラインの右の腹部(お母さんからみて左側)に両手を当て、ゆっくりと圧を逃すようにお腹を5回押します。次に、おへその上、左の腹部も同様に行います。これを2セット行いましょう。

頑固な便秘に…

ご紹介した体操やマッサージを行っていても便秘が続くようでしたら、次の方法を試してみて下さい。

おへその左側(おへそと左腰骨の真ん中)に4本の指を当てて、その上に反対の手を添える。体の中心に向かって圧を逃がすような感じに、指2関節分の深さ(3~4㎝)をゆっくりと押します。5回押したら一呼吸おいて再度繰り返します。

3、便秘解消のための生活習慣

水分摂取

水分量が足りていない場合もありますので、まずは水分を今までよりも少し多めに意識してあげるようにしましょう。

特に朝一番の水分摂取が大切です!朝、子供が起きたらコップ一杯のお水を飲ませるようにしましょう。冷たい水は、胃腸を冷やしてしまうので、できれば白湯か常温程度の水を飲ませるようにしましょう。

朝コップ一杯の水を飲むことで、腸を刺激して胃腸の働きが活性化されますよ。

冷たい飲み物、食べ物は控える

冷たい飲み物や食べ物は、敵面にお腹を冷やしてしまいます。お腹が冷えると胃腸の働きが悪くなってしまい、便秘には良くありません。できるだけ温かい飲み物や食べ物を与えてあげて下さいね。

発酵食品を食べさせる

発酵食品には、大腸の善玉菌のひとつである乳酸菌を増やして、腸内環境を整える作用があります。腸内環境を整えることで、便通が良くなるほかにも、体の免疫力を高めたり、アレルギーの改善にも効果があります。腸を強くすることで、健康的な毎日を送るための体作りに役立ちます。

発酵食品の一つである納豆は、食物繊維も豊富で、腸内の善玉菌のえさになるオリゴ糖も含まれているので、毎日食べたい食品の一つです。我が家でも納豆はほぼ毎日食べていますよ。

便通を整える発酵食品

・みそ
・しょう油
・塩こうじ
・甘酒
・納豆
・ぬか漬け
・ヨーグルト
・キムチ  など

甘酒もおすすめです!甘酒についてはこちら「子供の便秘対策!市販のサプリは危険?!天然のサプリ”甘酒”の効能とレシピ

うんちは、我慢させない!失敗しても叱らない!

うんちは我慢すると、便意が収まってしまい、うんちに含まれている水分が吸収されてしまってうんちが硬くなります。こうなると便秘が悪化してしまうので、うんちがしたそうだなと感じたら、トイレに座らせてあげるようにしましょう。

特にまだトイレトレーニング中で、うんちがしたいのをまだ上手く伝えられないような子供に対しては、子供のうんちがしたいというサインをお母さんが察知して、「うんちしたいの?トイレに座ってみようか。」と優しく声をかけてあげましょう。

たとえトイレに座るのを嫌がったとしても、そこは無理をせず、「トイレが嫌なら、おむつでもいいよ。」とおおらかな気持ちで見守ってあげましょう(*^^*)

うんちを失敗してしまっても叱らないことも大切です。失敗したときには、「うんち、出ちゃったね。気持ち悪いね。おしりきれいにしようね。」と優しく声をかけます。ここで叱られると、”うんちをすることはいけないこと”と子供が感じてしまい、うんちを我慢するようになってしまうかもしれません。

うんちを我慢すると、便秘になってしまいますから、うんちをすることは気持ちが良いことと子供が感じられるような声掛けをして、トイレでうんちができた時には、うーんと褒めてあげましょう☆

外遊びなどで十分な運動を!

幼児期以上の子供では、運動不足が原因で便秘になっている場合もあります。現代は、テレビゲームの普及や習い事や塾通いなどで、外遊びなど体を動かすことが昔より減っています。公園に遊びに来ていてもベンチに座って、ゲームをしている子供の姿も見かけることが多くなりました。

せっかく公園にいるのなら、子供たちには友達同士でボール遊びや鬼ごっこなど、元気よく体を十分に動かして遊んでほしいですよね。これは、便秘対策に限らず、子供の成長にとても大切なこと。十分に体を動かすことで体力もつきますし、骨格も鍛えられる。そして、情緒面でも豊かになります。

遊びのなかで十分な運動ができれば、便秘対策としての特別な体操はいらなくなるかもしれませんね。

子供の健全な発育のため、テレビゲームは子供に与えっぱなしにするのではなく、家庭でルールを決めて子供の日常生活に支障のない範囲でさせることが親の努めだと思います。

まとめ

子供の便秘を解消する体操&マッサージは、いかがでしたか?股関節の体操は、股関節を動かすことで腸に刺激を与えて、便秘解消に効果的です。うつ伏せ体操も遊び感覚でできて、便秘解消に役立つ体操です。ぜひ、親子で楽しみながら子供の便秘の解消に体操を取り入れてみて下さいね。

便秘を解消するためには、マッサージもおすすめの方法です。マッサージは、ママから子供へ愛情がたっぷり伝わるスキンシップです!便秘にはストレスも関与していますので、子供がリラックできる愛情たっぷりのマッサージも取り入れてあげて下さい。

今回ご紹介した体操とマッサージは、便秘解消だけではなく、ママとふれあい、愛情が伝わることで心もとっても豊かになります。子供は、ママと笑いあったり、スキンシップを取ることが大好きですからね(^^♪

便秘を解消するための生活習慣も参考に、できることをまずはひとつでも良いので少しずつ改善していってくださいね。