大人の偏食~原因は?改善するための2つのポイントと偏食家の気持ち

子供の偏食、いわゆる食べ物の好き嫌いは、大人になるにつれて徐々に改善すると言われます。しかし、大人になっても偏食が改善しない人もいます。果たしてその原因は?本人の健康と家族のためにも改善したい大人の偏食、原因と改善するためのポイント、偏食について書かれた著書「ぼくは偏食人間」を読んで偏食家の気持ちも考えてみました。

1、大人の偏食の原因

食べ物に対する好き嫌いは、多かれ少なかれあってもごく普通のことです。食べられないとまでいかなくてもあまり好きではないという食べ物は、ほとんどの人にもあるのではないでしょうか。

健康食コーディネーターである私にも、苦手な食べ物はあります。健康に良いとされる、しそと梅干しが苦手です。しそとうめは、健康にも良いので食べたいという気持ちはあるのですが、どうも受け付けてくれないのです。梅干しは苦手ですが、梅酒は好きです!(関係ないけれど。)私は、偏食ではなく単なる好き嫌いですが。

偏食とは、食べ物の好き嫌いが極端で、食べられる食品が限られている場合をいいます。例えば、野菜を全く食べない、白いご飯しか食べない、肉しか食べないといった極端に食が偏った状態が偏食です。

子供の頃の食事が偏食の原因?

乳幼児期の食事は、味覚を発達させるのにとても大切です。この時期に特定の食品しか食べず、様々な食品を食べる機会が少ないと味覚の発達の幅が限られてしまい、決まったものしか食べられない偏食の原因になってしまいます。乳幼児期に様々な食品を食べ、味覚を発達させることでいろいろな味を覚えていき、美味しく食べられるようになります。

たとえ幼い時にほうれん草やピーマンなどの野菜が苦手でも、時々食卓に並び1口でも食べる機会があると大きくなるにしたがって食べられるようになります。(嫌いな食べ物を無理やり食べさせる必要はありませんが。)そういった苦手なものでも様々な食品を見る・触れる・食べるといった機会に乏しいことが原因で大人になっても偏食が改善しない、いわゆる偏食家と言われるようになる可能性があります。

食事が楽しめない?

現代、問題となっている個食。家庭の事情などで、子供でも一人でご飯を食べることが増えていると言います。大人もそうですが、特に子供が一人でご飯を食べるということはとても寂しいものです。楽しいはずの食事が楽しめないと、食べたいという気持ちも少なくなり、偏食の原因となります。

その他、嫌いな食べ物を無理やり食べさせられる、食事中に小言を多く言われたり怒られるといった経験が、食事を楽しめない原因になります。

単一の味、化学調味料

できあいのお惣菜やインスタント食品など味が濃く単一な味のものばかり食べていると舌の感覚がマヒして味が感じにくくなります。普段から味の濃いものばかりを食べている人が素材の味を生かした薄味の料理を食べてもあまりおいしいと感じないのはそのためです。また、化学調味料であるアミノ酸は、過剰に摂取すると味覚障害を起こす可能性があるものです。

大人の偏食の方で、なんにでもマヨネーズやソースをたっぷりとかけて食べる人がいます。そういう偏食の方は、調味料の味に舌が慣れてしまい、それ以外の味を美味しいと感じられなくなっているのでしょう。

日頃から素材の味を生かした薄味の料理を食べていると味覚が発達して、素材の味が美味しいと感じられるようになります。

アレルギー

子供の偏食、実はアレルギーが原因で子供自身が本能的にアレルギーのある食品を避けているという場合があります。子供は感性が優れていますからね。そのように子供の頃から避けていた食品を単なる食べず嫌いだと思っていたら、実はアレルギーが原因だったということがあります。大人になっても偏食が改善しないという方は、アレルギーを持っている可能性も考えられますので、病院で一度調べてもらっても良いかもしれませんね。

2、偏食家の気持ち~「ぼくは偏食人間」を読んで

私は、多少苦手な食べ物がある程度で偏食ではありません。なので偏食家の方の気持ちが全くわかりません。そこで、偏食家である中島義道さん著「ぼくは偏食人間」を読んでみました。そして、こういう人もいるんだ~と少し理解することができましたので、ここで少しご紹介します。

偏食には2種類ある

非本来的偏食家

・宗教的理由によって豚肉を食べなかったり、牛肉を食べなかったりする。

・アレルギーがあって食べられない。

・動物性たんぱくを受け付けない菜食主義者(ベジタリアン)

本来的偏食家

本来的偏食家という言葉は初めて聞きました。「ぼくは偏食人間」では、”本来的偏食家”とは、宗教上の理由やアレルギーなど身体的な理由が一切なく、特定の食べ物を激しく、理不尽に、絶妙な区分けをして嫌う者とのことを言ってます。例えば、鶏の卵は食べられるが鶉の卵は食べれれない。鶏卵でも原形のわかるゆで卵は食べられないが、卵焼きは大丈夫。餃子はいいが、とんかつは食べられないといったような、他の人では理解しがたい「なんで??」と聞きたくなるような食べ方です。

偏食の理由

菜食主義者や宗教、アレルギーなどの身体的な理由があっての偏食は仕方がないとして、後者の本来的偏食家は、どうして食べられないのでしょうか。「ぼくは偏食人間」によると、本来的偏食家は食べ物に対する”観念”のしばりが異様に強いのだそうです。実質的な味や栄養は関係なく、観念に左右されていると言います。ほとんどの嫌いな食べ物を一度も食べたことがない、食わず嫌いで、独自の観念によって食べ物を分類して食べられないものをはじめから排除してしまうのだそうです。

そして、偏食のない一般人からしてみると問題ともとれるのが、嫌いな食べ物を「食べよう」という意思が全くないということ。「美味しいよ。」などと誰になんといわれようと、食べようとも思わないそうです。そして、「絶対に治らない」とご自身で断言しています。

偏食家の生きにくさ

ご自身の偏食は、治らないと断言し、治す意志は全くないようですが、やはり偏食ゆえの生きにくさはあるようです。「給食は、地獄」、「他人の家に呼ばれるのは、恐怖」、「レストランに招待されるのは、気が重い」といったように、社会とのつながり、他人との関係に生きにくさを感じ、苦痛となっていたそうです。

偏食によって、栄養や食の楽しみといった面ではなんの苦痛もないようですが、やはり社会で生きていくうえで偏食は障害となっているようです。この本の著者である中島義道さんは、栄養面では何の苦しみも与えなかったと書かれていますが、偏食の程度や食べられる食品によってもここはかなり違ってきます。

芸能人で、主食はスナック菓子で野菜が嫌い、野菜はもやししか食べられない、肉ばかり食べているといった極端な偏食家たちもいます。このような極端な偏食では、健康面での心配がかなりありますね。

それでも偏食は治らないの??偏食家のちょっと変わったエピソード

「ぼくは偏食人間」の著者中島義道さん、ヴィーナーシュニツェルという食べ物が好きだそうです。ヴィーナーシュニツェルとは、ウィーン風子牛のヒレ肉という意味で一般的に子牛のカツレツと言われる、日本でいうトンカツに近い料理です。本来は、子牛料理ですが、豚や七面鳥も使われることがある料理です。

豚と子牛なら食べられるという中島さんが、豚と思ってヴィーナーシュニツェルを注文して食べた。食べ終わってから七面鳥だったと気づいたそうです。普通なら、食べられない七面鳥でも気づかずに美味しく食べられたなら、もう七面鳥も食べられるようになるんじゃない?と思いますが、そうではないそうです。食べ終えてから七面鳥だったことに気が付いた中島さんは、「ああ失敗だった。」と腹の底から大失敗だと感じたが、それだけ。「もう二度とこういう失敗は繰り返すまいと心に誓った。」そうです。

気づかずに食べられたからといって、決して食べられるようにはならない。「鳥肉はたべてはならない」という観念が揺らぐことはないそうです。うーん、不思議ですね。

そういえば私の友達にも鶏肉の皮のプツプツが気持ち悪くて食べたくないという子がいました。その子は、鶏肉の皮だけではなく鶏肉自体を食べません。味はどうであれ、そのもの自体を食べるということに嫌悪感を抱いているのでしょう。鶏肉だけが食べられなくても病気になることはありませんので、この程度の偏食だったら嫌っているものを無理に食べることもありませんね。

3、大人の偏食、改善のポイント

本人の意思がなければ、大人の偏食は改善できない・・・

夫が偏食で、ごはんを作るのが大変という話を聞いたことがあります。偏食は、本人はそれで良いと思っていても、食事を作る人は大変です。主婦目線で考えると、夫の偏食は本当に大変ですよね。夫用と自分と子供用、別々に作らなければいけなかったり、極端な偏食は健康的にも心配です。できれば改善してほしいと思いますよね。

逆に食事を作る人が偏食だったら、子供がいると子供にもその偏食の影響がでる可能性があるので、やはり改善したい。でも、偏食である本人の「偏食を改善したい。」という意思がないと偏食の改善は難しいでしょう。では、どうすればいいのでしょうか・・・。

<ポイント1>大人の偏食を治すには、きっかけが必要

大人の偏食を治す第一の条件は、本人に偏食を治したいという意思があるかどうかです。本人に意志がない場合は、苦手な食べ物を食べざる負えないという状況がなければ、食べられるようにはならないでしょう。また、食べてみようかなという何かがあれば、偏食は治るかもしれません。

偏食を改善するきっかけ

目上の人との食事などで食べざる負えない状況

目上の人との食事などで食べざる負えない状況になったら、嫌いなものでも我慢して食べるでしょう。そういう機会が多いと、食べられなかったものが徐々に食べられるようになるということもあります。偏食を改善したかったら、意図的にそういう状況を作ってしまうのも一つの手段かもしれませんね。

食事と健康について考えるきっかけを作る

偏食が原因で病気になると本人の意識が変わることがあります。偏食が小さい頃からの習慣で、不健康であることすら気づいていなかった場合は、健康診断などで指摘されたり、体調を崩したことが食事を見直すきっかけにもなります。

できれば健康診断で異常が出たり、病気になる前に偏食を改善したいものです。本人の意識を変えるためにも周りのサポートも必要になるかもしれませんね。家族が偏食の方の健康を気遣う言葉かけをしたり、食と健康に関する話を聞く機会を設けたり、専門家の手を借りるのも良い方法かもしれません。

他人の食べ方をまねてなんでも食べられるようになった森山直太朗さん

芸能人の八代亜紀さんは、なんにでもお酢をかけて食べるそうです。元々偏食が激しかった森山直太朗さんは、八代亜紀さんがお酢をかけて食べるシーンを見て、その食べ方をまねてみたところなんでも食べられるようになったそうです。八代亜紀さんのお酢の消費量は、半端ないそうです。その食べ方を真似しようと思ったのもちょっと不思議。なんでも食べられるようになったのは良かったですが、なんにでもお酢をかけて食べるというのは、胃腸は大丈夫なのでしょうか?

何がきっかけで変わるか、個人個人で好みも全く違うので予測不可能ですが、きっかけがあると大人の偏食も改善することができるのですね。

<ポイント2>偏食を受け入れ工夫する~夫の偏食の場合、妻が献身的に頑張る

夫の偏食の場合、食事を作る妻の役割が大きいのではないでしょうか。大切な旦那様、偏食のために病気になってほしくないですよね。大人になっても日々の食生活で偏食が治ることもあります。まずは、旦那様の偏食事情を受け止めてあげましょう。そのうえでどうやったら食べられるのかを考えて、苦痛なく食事ができるように工夫しましょう。

野菜嫌いのイチローさん

プロ野球選手のイチローさんも野菜が嫌いでほとんど食べないそうです。毎朝カレーを食べるので、奥様は野菜をミキサーで細かくして入れているそうです。偏食の夫の食事作りは大変だと思いますが、奥様の努力がイチローさんを支えているのですね。すごいです。

偏食のAさん

その他、偏食のAさん。その奥様がAさんが食べられるように工夫して毎日の料理を作ってくれました。Aさんは、嫌いな理由を省いた調理法で奥様が頑張って作ってくれたため、食べられるようになったそうです。食べてみると実は食わず嫌いだったものも多かったそうです。

偏食事情に合わせて、食べやすいように工夫して料理を作ることで、偏食が治る場合もあります。大変ですが、あきらめないことが大切ではないでしょうか。

まとめ

大人の偏食の原因として考えられるのは、幼少期の食事や家庭環境です。日々の食生活が大きな原因となっているのでしょう。アレルギーが原因で偏食になっている場合もあります。偏食による、家族の負担は大きいものです。偏食の度合いによっては、健康面でも心配があります。

大人の偏食の改善策としては、第一に本人に偏食を治したいという意思を持ってもらうことです。そして、きっかけも必要ですね。きっかけを作るためにも家族の働きかけが大切だと思います。本人の健康を気遣った言葉かけや態度。否定はせず、まずは受け入れることも大切です。健康診断や病気がきっかけで本人の意識が変わって、偏食が改善することもあります。

でも、できることなら健康診断で異常がでたり、病気になる前に偏食を改善したいですね。偏食の夫を持つ奥様は、できるかぎり夫の健康を気遣い、調理法を工夫して食べられる方法を模索しながら、食べられるものを増やしていくと良いのではないでしょうか。一生懸命作った料理は、きっと相手にも気持ちが伝わるはずです。

「ぼくは偏食家」の著者中島義道さんのような、強い信念をもった偏食家だと手強いですね。でも、中島さんのように調理法が違えば食べることができるのであれば、そこはその方の偏食事情を受け入れて、食べたくないものを無理に食べさせる必要はないでしょう。偏食があっても食べられるもので栄養バランスが取れれば良いのです。

健康的な食事について知りたい方は、こちらの記事も読んでください。「健康に良い食べ物、おすすめの毎日食べたい7つの食材」→http://minnanosiawase-recipe.com/%E5%81%A5%E5%BA%B7-%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9-%E6%AF%8E%E6%97%A5-%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81/

子供の偏食について知りたい方は、こちらの記事を読んでください。「子供の偏食対策!絶対にしてはいけない4つのことと9つのポイント」→http://minnanosiawase-recipe.com/%E5%81%8F%E9%A3%9F-%E5%AD%90%E4%BE%9B-%E5%AF%BE%E7%AD%96/